忍者ブログ

45style book Get real

広くて浅い頭で素直に頑張ります。
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[09/24 your eyes only]
[09/24 your eyes only]
[07/24 only your eyes]
[06/13 harupy-15]
[06/07 岡山のTOM]

02.14.03:04

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/14/03:04

04.11.12:04

春の手紙

umi2.jpg

夕べ、ある友人からメッセージが届いた。
そこには、独身で中年の彼と一緒に暮らしている、高齢のお母様にガンが見つかったこと、また、高齢のお父様もいるので看病や家事が大変になり、遠距離恋愛していた女性に、こちらに来てくれないかと尋ねたら、彼女が快諾してくれたこと、が書いてあった。
関東でバリバリ仕事をしていた彼女だけど、お母様の話をしたらすぐに仕事を辞めて自分のもとに来てくれた、と。
これからはふたりでご両親を看ながら、のんびり暮らします、と書いてあった。

彼との出会いはちょっと、変わっていた。
あはは・・・それは秘密。
だけど、あの短い時期にとても濃い思いを共有したことは、きっとお互いにとって良かったのだと思っているし、知り合おうと導いてくれて良かった。
とても正直に自分たちの気持ちを共有した日々だったと思っている。
あ、色っぽい関係じゃないので!あしからず。。。

夕べのメッセージを読んで、泣いてしまった。
とても感動したんだった。
そう、戦友みたいなもんだったから、心の底から嬉しかった。
素敵な女性と出会ったことを、心の底から祝福した。
大人なふたりが、海を見ている姿を想像した。
とても優しい景色だった。

もう、すっかり春だなぁー。
早く綾香ぽんに会いたいなぁー。

 

PR

04.09.21:51

君さえいれば

hyuga6.jpgゴルフ場の取材も大詰め。
宮崎県内のゴルフ場は新しくなるにつれ西武系。
しかし、これもまた時代の流れというか、堤帝国が崩壊したからというか、3カ所あったゴルフ場でいまでも西武系なのは一カ所のみ。
昨日、そのうちの日向(というか門川)のゴルフ場に行ったついでに高千穂まで足を延ばしてきた。
お天気だったし、爽やかな空気がますます冴えていた。

これは青さんご自慢のひょっこりひょうたん島。
乙島


hyuga5.jpgまずは天岩戸神社
特に昨日は観光客が多かった。
なんで?
ここはいつ来ても檜のような、良い香りがしている。






hyuga2.jpgくしふる神社。
大好きな場所。
相変わらず人がいない・・・
でも、昨日はお年寄りカップルが長い階段をえっちらおっちら降りてきた。
こんにちは、と挨拶した。
訪れるようになって3年になるが、
昨日初めてお守りを買った。





お参り終わって、hyuga3.jpg
鳥居の向こうに見えるのは、私の愛車





 



hyuga1.jpg昨日も助手席にはおさるのさん。
お日さまに当たるとふっくらしてきて、ますます可愛い♪
君さえいればどこにだって行けるんだぜー。









hyuga4.jpg三社目は高千穂から戻ってきて、日向の大御神社。
ここに来るときは決まって夕方。
絵馬をおさめてきた。
叶うかな、叶います!
 






osarunosan3.jpg
ついでに・・・
天気が良いので干されるおさるのさん。
さかさですね。






 

04.08.23:52

スポーツに感動するとき

wajima.jpg輪島功一の最終試合を観たのは小学5年生だった。
具志堅用高ファンだった私にしてみたら、何とも不格好な輪島の試合だった。
トランクスに刺繍されていた「わじま」というひらがなも笑えた。
しかし、彼がKOされるまでしっかりと観ていたのは、彼の姿にどこか感動したからだと思う。
なんといっても2度世界タイトルを獲っては失った人である。
「カエル飛びパンチ」や「よそ見作戦」の人である。
実際、彼のボクシングスタイルは好きではなかったが、裸一貫で成り上がる!という、格闘技の真髄ではあると思う。
naburachirowa.jpgそれは今になってようやくわかったこと。

ナブラチロワが乳がんだ、というニュース。
全盛期の彼女には興味なかった。
ライバルのクリス・エバートのほうが好きだったから。
彼女を好きになったのは、シュティフィ・グラフに敗れてから。
日本国内最終戦になった東レパンパシフィックでのグラフとの決勝は忘れられない。
グラフのバックハンドのリターンや、フォアハンドの強烈な逆クロスに、ナブラチロワは最後まで自分のスタイルだったサーブアンドボレーで戦って敗れた。
ナブラチロワは88年ウィンブルドンでグラフに敗れて以来、女王の座をグラフに明け渡した。
syutefi.jpg精悍な見かけよりも繊細な内面が、私にとっては彼女の魅力だった。
感情をすぐに表わし、崩れていく。
とても人間くさくて素敵だった。
ガンは早期発見だったらしい、まだまだ元気でいてもらわなければ。

aad5c0b0.jpeg繊細といえば去年の暮れに引退していたアメリ・モレスモ。
この人も好不調の波の激しい人だった。
大好きだったサバチーニを思わせるような雰囲気、レズビアンをカミングアウトしていても、ヒンギスやダベンポートの意地悪発言に動揺してしまう脆さ、そのギャップが何とも言えず好きだった。
格好良かったのになぁ・・・残念。



なんですが、グラフのバックハンドは誰よりも格好良かったー!
「テニスの女王」といえば彼女だな、私の中では。
グラフも父親のスキャンダルがあり。
モニカ・セレスを刺したのがグラフのファンだった、という事件も何とも・・・(実際このおかげでグラフは一時代を築いたようなもの・・・・・)
何かに挫折した人のその後は、以前よりも人としての色気をまとい、素敵になるものです。
って、スポーツとは関係ないか。

 

03.25.00:59

バックステージ

back6.jpg子どもたちの定期演奏会は、小学生でもこんなに演奏できるんだー、と周りの大人たちを驚かせ、また今年度の温か~い雰囲気そのままに楽しく終わった。
皆、朝8時から夜の9時前までの長丁場に関わらず、元気にステージをこなしてくれてホッとした。
ただしステージを降りたら「腹減った」「早く帰りたい」「明日も学校やし」「3連休じゃなかったし」・・・・。
そうね、そうね。
あなたたち、まだほんの7歳から12歳までの子どもなんだもんね。
よくまぁ今日まで練習したよー。

back7.jpg私は裏方をやっていたが、この同じステージに綾香ぽんも立っているのねー♪と思うと、舞台に頬っぺたスリスリしたくなる。

始まる前は子どもたちの緊張と、大人たちの心配とが入り混じって、独特の雰囲気になる。
イベントを催すときには必ず同じ気持ち。
始まって終わるまで、客席の反応ばかりが気になる。
また、機材はしっかり動いているか?演出の不都合はないか?一時たりとも気が抜けない。
back1.jpgそんなバックステージが大好き。
back2.jpgライトは当たらなくても、うまくいったときの達成感はクセになる。

来年は3月21日(月)。
場所は同じ宮崎市民文化ホール。
次は客席を満杯に!
そしてまた、子どもたちが楽しく元気に演奏できますように!





03.22.09:23

定期演奏会

本日(3月22日)PM4:30~
宮崎市民文化ホール 大ホールにて
大淀小学校吹奏楽部 定期演奏会
入場無料

今日なんですが、お時間あればどうぞ!
小学生の演奏ですが、けっこうイケますよ♪
 

<<< PREV     NEXT >>>