![]() |
02.25.09:10 [PR] |
![]() |
07.28.23:25 レスラー ~映画~ |
PRIDE?K-1?パンクラス? ノーーーー!だ。
全日本プロレスなんだよ、新日じゃなくて!
新日は、異種格闘技を始めたとこだから、ちょっと立場が違うっちゃ!
そりゃ、モハメド・アリと猪木が対戦、と聞いたら興奮しましたよ。
だけどアリ相手に寝技はないやろー、試合にもならんかったし、試合後のアリは猪木のキックで足腫らして大変だったというし。。。
ということで、猪木は別。馬場さんです!
パンクラスは格闘技というより、なんだかいやらしい・・・
誰がなんといってもジャイアント馬場さんです!
彼こそが、日本プロレス界のヒーロー。
特に女子プロレスの尾崎魔弓が大好きなんです!
そんな私が「レスラー」なんか観たら、猫にカルカン、犬に猫まんまです!
老いを隠すためにステロイドで体を作ってはいるものの、全盛期には遠く及ばないミッキー・ローク扮するランディ。
「レスラー」というタイトルは、とても潔くて、プロレスでしか生きられない者たちを、大いなる思いで包んでいる。
この作品はとにかく多くを語らなくても、観ていさえすれば判る!
彼らがどんなにリングで輝くか、リングの外ではどんな思いで暮らしているか。
プロレスを実際に見たら、あのリングのマットが痛いことも、ロープが痛いこともわかる。
たいしたことなさそうに見える平手打ちだって痛い。
たかがバックドロップじゃあない!
トップロープからのフットスタンプ、それもアジャ・コングやダイナマイト関西からやられたら、ろっ骨折れる。
打ち合わせしていても、打ちどころが悪ければ死ぬ。
でもギャラは安い。
それでもリングに上がる。
レスラーだから、プロレスしかできないから。
ランディを見送るマリサ・トメイ、きっとランディに不器用だけど一途な生きざまを見たんだろう。
強いつもりでも、どこか逃げていた自分の弱さを感じたんだろう。
良いシーンだった。
ちょっぴりジョーと葉子の武道館での控え室みたいなシーンだった・・・・
リングでは対戦相手が待っている。
ファンが俺を呼んでいる!
娘に嫌われ、一人ぼっちのランディはリングへ向かう。
レスラーとしてはあんな風にリングに上がれたら、本望じゃないかな・・・・ランディ・ザ・ラム!
愚かで一途だから愛おしいレスラーたち。
彼らが流す血は、たとえ自ら傷つけ流すものですら、本物だ!
PR
![]() |
07.27.08:59 昇った場所から見えるのは |
朝イチで宮里藍がエビアン・マスターズで優勝!というニュースに、つい感激してしまった。
直接藍ちゃんを知ってるわけではないが、私は彼女をずーっと応援していたダンロップ・スポーツ・エンタープライズのY氏のファンで、藍ちゃんがアメリカに行く前年、彼から藍ちゃんの素晴らしさについて散々聞いていたから。
今回彼女が優勝したエビアン・マスターズは全英女子の前哨戦。
こちらはスコアの出やすいコースらしいし、次はメジャーの全英。
ここの気持ちの切り替えはすごく大事!
日本のマスコミはそこのとこちゃんと理解して、次に彼女がキッチリ進めるよう、ヘタに騒がないこと!
彼女にとって、ここがゴールじゃありません。
でも、今日はとにかくおめでとう!
ゴルフファンとして心から喜んでます~♪
![]() |
07.26.18:05 右に向いてる気がする |
バラク・オバマ氏がアメリカの大統領になったとき、それをまるで自分たちの事のように興奮したり、喜んでいる日本人の姿が私には理解できなかった。
黒人が大統領になったのは画期的なことで、アメリカという発言力の大きな国でマイノリティがトップになった事実は、彼らに微々たる希望を与えたかもしれない。
しかし、日本人。
小泉純一郎が郵政民営化にイエスかノーか!と、たったそれだけしか議案がないかのように国民の目を欺き、刺客候補だなんだと小泉と一緒になってマスコミは大衆を操ったが、それらに見事にハマって乗っかった日本人の多くは愚かとしかいえない。
そんな国民である。
マスコミがこぞって拍手してみせれば追従して拍手をする、不思議だ。
映画を観ていても、変だなぁと思うことがあった。
「インデペンデンス・ディ」は確かに面白かったけれど、なんでアメリカ大統領からアメリカ建国記念日に地球を救ってもらわねばならないのか?ラストシーンを観ながらどうしても解せず、面白かったー!と言いながら劇場を後にする人たちに、本当に面白かったですか?!と尋ねたい衝動でいっぱいで、そんなことを考えてしまう私はひねくれた右翼なんだと思った。
「アルマゲドン」も「ディープインパクト」もそうだ。
そんなこと言うと、深作の「復活の日」はどうなるんだ!
「日本沈没」はどうなるんだ!ゴジラはたまに自由の女神を壊してるぞ!
なんて言われるかもしれないが、その両者とも日本人は地球を救わない。
アメリカ人だけだ。
大手を振って、俺らが家族を犠牲にしてまで地球を救った!と言ってるのは。
はるぴーさんから借りた小林よしのりの「戦争論2」を3分の1読んで、ヤバい!私、この人と気が合ってる!と思い、クールダウンするつもりで考えてみました。
また選挙がきますねー。
とにかく、スルーだけはしちゃだめです。
あとで文句言うためにも、投票はしなきゃ!
しかし、日本人。
小泉純一郎が郵政民営化にイエスかノーか!と、たったそれだけしか議案がないかのように国民の目を欺き、刺客候補だなんだと小泉と一緒になってマスコミは大衆を操ったが、それらに見事にハマって乗っかった日本人の多くは愚かとしかいえない。
そんな国民である。
マスコミがこぞって拍手してみせれば追従して拍手をする、不思議だ。
映画を観ていても、変だなぁと思うことがあった。
「インデペンデンス・ディ」は確かに面白かったけれど、なんでアメリカ大統領からアメリカ建国記念日に地球を救ってもらわねばならないのか?ラストシーンを観ながらどうしても解せず、面白かったー!と言いながら劇場を後にする人たちに、本当に面白かったですか?!と尋ねたい衝動でいっぱいで、そんなことを考えてしまう私はひねくれた右翼なんだと思った。
「アルマゲドン」も「ディープインパクト」もそうだ。
「日本沈没」はどうなるんだ!ゴジラはたまに自由の女神を壊してるぞ!
なんて言われるかもしれないが、その両者とも日本人は地球を救わない。
アメリカ人だけだ。
大手を振って、俺らが家族を犠牲にしてまで地球を救った!と言ってるのは。
はるぴーさんから借りた小林よしのりの「戦争論2」を3分の1読んで、ヤバい!私、この人と気が合ってる!と思い、クールダウンするつもりで考えてみました。
また選挙がきますねー。
とにかく、スルーだけはしちゃだめです。
あとで文句言うためにも、投票はしなきゃ!
![]() |
07.25.22:54 可愛い人がいいなぁ |
今年で13代目。
初代の宮沢りえの他には、一色紗英、藤谷文子、坂井真紀、池脇千鶴、蒼井優、夏帆などがいる。
りえちゃんは美少女。
それ以外は瑞々しい少女、というイメージ。
ただし一色紗英は論外、般若顔は好きではない。
蒼井優だけが美少女でもないし瑞々しい少女でもない、、、、、この人は難しい、だから尚更好きだー。
SKⅡのCMに桃井かおりと小雪が登場するが、私は小雪を良いと感じたことがない。
それは黒木瞳を良いと思えない感覚に近いと思う。
このふたりは、どこか嘘くさい。
ラジオの「ひとり身ぽっち」や、ドラマの「ちょっとマイウェイ」は毎回テープに撮って(まだビデオが普及してなくて)、次の週まで何度も聴いて、しゃべり方マネしたりして。
彼女を好きになったおかげで、随分と大人への扉を叩かせてもらった。
ATGを知り、東陽一を知り、堕胎を知り、吉行淳之介を知り、松本清張を知り、黒木和雄を知り、恋愛は楽しかったり辛かったりなんだということを知識として知った。
「もう頬づえはつかない」のポスターを見ながら、この人は美人という顔立ちじゃないのに、どうして綺麗なんだろう?と考えていた。
肌がきれいだから?
髪がきれいだから?
鼻筋が通ってるから?
口元が可愛いから?
煙草を持つ指が素敵だから?
オシャレだから?
頭が良いから?
どこか寂しそうだから?
お嬢様だから?
彼女を好きになって良かった・・・と思ってる。
極端に言えば、美少女の基準も「桃井かおり」から!
たぶん・・・・・
![]() |
07.25.22:08 美々津遊悠玉手箱 |