忍者ブログ

45style book Get real

広くて浅い頭で素直に頑張ります。
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[09/24 your eyes only]
[09/24 your eyes only]
[07/24 only your eyes]
[06/13 harupy-15]
[06/07 岡山のTOM]

02.25.12:20

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/25/12:20

07.24.01:21

美少女図鑑

bisyoujo1.jpg宮崎でも発行されるようになった「美少女図鑑」。
探していたけど見当たらず、あきらめていたら青さんがくれた。
見抜かれてるなぁ・・・・♪

が、しかし、中身を見てガッカリした。
全然美少女じゃないじゃん・・・・
それぞれ生年月日がでていたけど、二十歳以上を美少女とは呼ばないでしょう・・・・
それ、ただの私のこだわりでしょうか。

私の基準として、美少女と呼べる年齢は、
11歳からせいぜい16歳。
17歳以上になると、だんだん男の影が出てくるから。
どこかに男性の影がある女の子を美少女とは呼ばない。
美少女は、必ず意識としてその子ひとりじゃなければいけない。
他人の誰かのために存在してはいけない存在だということ。

rie.jpgそれがまぁ、見事に何とも知れないフリーペーパーに出来上がっていた「宮崎美少女図鑑」。
あれじゃあ全然ダメじゃん、格好悪い。
言葉が泣く、あんなもん美少女図鑑だなんて言われた暁には、私だって美少女やじ!と言ったってかまわん(これはもちろん私の基準では許されないし、誰だって許してくれない)、それぐらいの勢い。

宮沢りえちゃんが三井のリハウスしてきたような子、探せばいるのに!
制服だよー、制服っていいよねぇ♪
私は宮学でひとり、知っている・・・・

PR

07.23.19:17

はばかり、行かせて

yuko3.jpgタイトルは松本清張原作の映画「天城越え」で、刑事からの執拗な尋問の最中、田中裕子がたったひとつ望んだこと、だ。
はばかり、とはトイレのこと。
刑事はここでしろ、または行きたければ罪を認めろ、と彼女を責める。
我慢して我慢して、刑事のすきを見て走り出すが、殴られ、部屋のすみに飛ばされた彼女はそこで失禁する。

去年観た「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程」では、永田洋子に総括を求められ、応えられない遠山美枝子が柱にしばられ、トイレにも行かせてもらえず、そこで垂れ流し、精神に異常をきたしていく。

排泄という行為は、私たちが生まれて最初に教わるしつけ、である。
動物との違いは、それが何よりもプライベートな行為であるということ。
性行為などで相手の排泄を見たり見せたり、あるいは口にしたり、などという性的嗜好の人たちもいるが、それらが究極なのは、これは異性愛者も同性愛者も含め、ごく一般的な性行為としては行わないものだから。
排泄は、人としての尊厳を守る大切な行為だから。
さすがの私も、性行為中それを求められたら確実に引く。

今日、祖母が脳梗塞で倒れた。
とても快適なグループホームに入所している彼女だが、少し前に初めて失禁したそうだ。
すでに呆けているが、トイレは自分でできていた。
私は彼女と話をするのがとても好きだ。
何故なら、彼女は私を孫だとは気付かず、どこからかやってきた美人(笑)として話してくれるから。
しばらくすると孫だと気づいてくれるけど、それでも彼女の中では私は独身で、まだ特定の恋人もいない。
だから私は彼女に合わせて、好き勝手な話をして帰る。

3時ぐらいに母からの携帯メールを見て、足元が崩れそうになった。
大好きなおばあちゃん。
彼女との、不思議で楽しい時間旅行は、私にとって何よりの癒しだから。

病院に行くと、高気圧酸素治療といって、昔の映画に出てくるような潜水艦みたいな、透明の容器の中に祖母が寝かされていた。
目をきょろきょろさせていた祖母に、すごいとこ入ってんじゃん♪おばあちゃん!と声をかけた。
母がマイクみたいなものを渡したので、それを使って「面白いとこで寝てるねー」と言うと、
いつまで寝てるのか?と尋ねてきた。
横においてあるタイマーが6分何秒、と出ていたので、その時間を教えた。
持っていた情報誌の、私の原稿のページをガラス越しにみせて、明日は延岡に行くんだよ、取材だよ、おみやげ買ってくるわね、と話したら、「あんたは、45ちゃんね」と笑った。

少し前に初めて失禁した祖母は、それから水分をとることを怖がっていたらしい。
そんなことは十分分かっている介護者のいるグループホームでも、トイレに行くこと、自分でできるか怖くなっていたそうだ。
ここのところの暑さで、水分を取らないでいると、そりゃ血液どろどろになるよ。
大丈夫だよ、もういいんだよ、そう言っても祖母はトイレに行きたいと言った。
病院の看護師さんが大きな声で「おむつしてるから、そのままでいいのよ」と言うと、
大きな声を出さないでくれ、と祖母は訴えた。
ああ、ダメだ。こんなところからは早く出してあげなければ、そう思った。

私もいつか祖母のようになるだろう。
もやのかかった頭でも、人前で排泄することを恥だと思うだろう。
もしかすると、それさえも気付かないほどボケてしまうかもしれない。
切ない。
難儀だね、人ってほんとに。
だけど、まだおばあちゃんには母も叔母もいるし私もいる。
だんだん可愛い子どものようになっていく祖母と、空想の話をするんだよ。
私の大好きな人の話を聞かせてあげようね。
あばあちゃんの会いたい人に会わせてあげようね。
だからもう少し、私と一緒にいてね。



07.20.11:45

願いがもしかなうなら

地面をがしがし歩く綾香ぽんは可愛い。
北海道の観光地と北大のPVぽいけど、

ああ・・・風よ!風!

妙に惹かれるこのフレーズ。



salyu1.jpg土曜日のJamNight、盛り上がりました!
salyuは二番手。
6曲ぐらい歌った。
生・コルテオには泣けた。
彼女が登場する前に娘からは
「くれぐれも恥ずかしいマネをしないように」
と、釘を刺された。。。。。

でもラストのキマグレンを聴きながら、一番ノリノリだったのは娘だ。
うちわ2枚持ち、でバチバチふりふりしてたじゃないか。
そんな姿が、なんせ嬉しかった夜だった。

07.19.23:20

女見る目あるんだよね、やっぱり

hana.jpg宮田若奈さん。
宮崎県で唯一、チンドン屋を仕事としている人で「花ふぶき一座」の座長である。

彼女との出会いはほんっっとに偶然の賜物だった。
私のいる宮崎市のO淀小学校と鹿児島市のT山小学校は、5年生になると子供たち同士の文通を長年やっていて、年に一度子どもたち同士の交歓会を開いている。
その大人版を30年ぐらい前からやっていて、大人交歓会の企画と運営をやるのが私が図らずも所属することになって、無能の長をやっている研修部、という部である。

大人交歓会はもともとが宴会として始まったものなので、その流れで宴会メイン、が通例。
ただし、年間のPTA予算から30万というお金を使う以上、もっと有意義なものに!という意見が保護者OBからあり、また、お金と時間と労力使うわりには何も得るものがない、保護者の参加も少ない、ということで、無くそうよ、という話もあった。

その両方を期待されて研修部長になってしまったので、引きうけた去年から色々と裏で画策はしていたけれど、なかなか上手くいかず、では今年の交歓会では勉強する、をメインに、と企画したものが寸でのところで却下された。

一応、大きな学校行事なので、ヘタな人の講演を聞かすわけにもいかず、それでも迷ってる時間はなく、だけど交歓会の日が3連休の中日、どこも色んなイベント目白押しという絶望的な状況で、絶対に100%ダメだろう、と思いながらHPを探してメールを出した先が若奈さん。
前企画を却下された夜に、色んな人のHPをチェックして、その中で私が一番会いたいなぁと思った人。
彼女は次の日の朝、ダメもとで出したメールを読んで私の携帯にすぐに連絡をくれた。
得体の知れないメールもらってすぐ連絡くれるなんて、普通はやらない。

その日は予定入ってないから大丈夫、お金もその値段でいいよ!
そう聞いたときはホントに嬉しかった。
その日はたまたま仕事で彼女の住んでる町に行く日だったので、即、会いに行った。
夕方、若奈さんはチンドンの仕事終わりたてのまま、近所の子供たちが遊ぶ彼女の庭で話を聞いてくれた。
ほとんど愚痴みたいな話ばかりだったのに、彼女は「そういうことなら尚更やらせてもらいます」と言ってくれた。
色んな思いを抱えてた時で、人間不信にも陥ってた醜い私を、会って、話しをしただけで彼女は信用してくれた。
なんて格好良い女なんだ・・・・・・・・・こいつっ。
泣けるほど嬉しかった。

その時の印象のまま若奈さんは今日、講演してパフォーマンスしてくれた。
準備まで手伝ってくれて、申し訳ない!
それにありがとう!!!
楽しかった!
オカリナ最高~~♪英心さん♪
未来くんも素敵だった!
とにかく皆、良かったです!

そんな格好良い若奈さんが発起人になって準備している『美々津遊悠玉手箱(みみつゆうゆうたまてばこ)』。
7月25日(土)、26日(日)11時~17時、雨天決行!
大道芸あり、縁日あり、陶芸やアクセサリー、消しゴムはんこの体験教室あり、オリジナル小物などの作品販売あり、カフェも充実♪、面白そうで楽しそうなので、是非、お時間あれば行ってみてください。
国道10号線の美々津交差点から東へ、そして「お舟出の地」を目指せばそれらしい通りが見えるはず!
よろしくお願いします。
http://mimitu.miyachan.cc/

07.18.09:23

もどかしくてどうにかなりそう

ayaka7.jpgあなたを忘れられなくて苦しい、あなたを思って切なくてどうかなりそうだ、会いたい、欲しい、好き、とか愛してるなんて言葉を、そのまま歌詞として歌にのせるのは品が無い、と思っている。
平原綾香「カンパニュラの恋」の歌詞で秀逸だと思うのは、


かえる場所は ふたり過ごしたカンパニュラのとき
そっと 降るはずのない雪が舞う

という部分。

この歌詞の前に、この歌の主人公はどうやらひと夏の激しい恋をしたらしい、というくだりがある。
夏の終わりとともに相手に別れを告げられたんだな、そうかそうか、それはつらかったろう・・・と受け手が感じているところに前述の歌詞が入ってくる。
すると、カンパニュラは夏の花であるのに雪が舞っている、そんな情景が主人公の孤独感を思わせ、ひどく傷ついて苦しんでいる心象風景として鮮やかに、それも美しく見え、感動させられるのである。
その部分は逆に、道に倒れてその人の名前を呼び続けてもよい。

要は、あまり説明はせずに雰囲気でザクッとやられるか、思い切り極端に叫びまくって泣きわめけば、それはそれなりの品が漂うということ。


angela-aki.jpg前置きが長くなった。
夕べ、「サクラ色」しか知らないアンジェラ・アキのライブを見た。
初めて見る彼女は、みょうにテンションの高い西洋人顔した大阪のおばちゃん、だった。
パワーは確かにある、だけど、そのパワーに少しだけ引いてしまうところもあった。

人って明るいばかりでは疲れるし、かといって暗いばかりではダルい。
私の苦手で嫌いなタイプが、誰からも好かれる好青年、だからかなぁ・・・・
この人は、きっと良い人なんだと思う。
歌詞を読んでも、曲調も、全体的に恥ずかしいぐらいストレートだし。
この「恥ずかしいぐらい」がミソ。

顔がきれいで声がきれいで歌とピアノが上手で、おまけに性格も良くて、真っ直ぐで、、、、ううむ・・・ここまで書くと、歌とピアノが上手以外はそのまま私ではないか・・・・それは冗談だけど、去年のNHK全国高校合唱コンクールの課題作「手紙」なども、良い歌詞なんです。
だけど、あまりにもそのまますぎて、本当に「手紙」なんだなぁ。
曲調もホントに「学校で歌います♪」みたいな雰囲気だし。
アンジェラ・アキは良いと思うけどハマれないのは、そこ。
それに「たしかに」という曲は、何度聴いてもロバートのコントを思い出す・・・・

彼女、良くいえば 『古きよき日本人』 悪くいえば 『古い』、ヘタすると女・長渕剛。谷村新司ぽくもある。
綾香ぽんの歌で唯一嫌いな「朱音」は谷村新司作詞・作曲だ・・・・・・

angela-aki1.jpgものすごく悪口を言ってる気がしたきた。
悪くはないんだけど、いまいちガッッッと入り込めない理由なんです。
だけど多分、EXILEのライブに行くかアンジェラ・アキか、と尋ねられたらアンジェラ・アキに行くかなぁ。

文句をいっぱい言ったような気がするけれど、ライブは面白かったです。
生・サクラ色、には感激した。
そうだーー!否定の言葉に押しつぶされても、這い上がり戦い続けるんだーーーーー!

「this love」という曲の「信じる力が愛を自由にする」「信じる力が私を自由にする」って歌詞は大好きだったし。

嬉しかったのか楽しかったのかダメなんだか冷めてるんだか?なんですが、良い気持ちで観終わったんですよ!まじで。
だからどーーーも悔しいんですな。
あー、あと携帯電源切り忘れてて途中で「ギブス」を流してしまいましたーーー、ごめんなさい!
ものすご悪かった・・・・大反省・・・・・・・・

<<< PREV     NEXT >>>