![]() |
02.13.19:43 [PR] |
![]() |
05.22.23:09 モバイルバージン |
![]() |
05.22.09:06 5年ぶりかな |
「バガボンド」の作者、井上雄彦の展覧会がある。
熊本市現代美術館。
夕方から父のところに行くので、明日観てこようと思う。
熊本には父のほかに、私が「こいつには負けた!」と初対面で思った超美人の友だちがいる。
彼女にも会えるかなー。
以前、子供たちのために私が寸劇を書いたことがあり、一緒におてもやんみたいな化粧して出演してくれた。
名前が一緒で綺麗で面白くて、それにフラット、するどくて、伝えた方が良いと思ったことは優しく丁寧にハッキリ言ってくれる人。
最近思いもかけず電話をしてくれたときには、泣きそうになった。
大好きな人たちに会えるので、気をつけて行ってきます!
![]() |
05.20.20:16 Little red corbette |
彼ほどセクシーにギターが弾ける人はいない!と、私は思っている。
実家の私の部屋は屋根裏部屋で、天井がななめになっている。
ななめな天井にプリンス殿下のパレード・ツアーのポスターが貼ってあり、ちょうどマットレスに横になったら彼の顔が私の顔のすぐ上になる。
何年彼の顔を見つめながら眠ったろう。
恋人と一緒に眠るときも、彼の顔は真上にあった・・・いいんだか。
やはり「パープル・レイン」が一番好きだけど、「Little red corbette」これがまた・・・
特に最後のギターソロが格好良すぎ。
今日も宮崎市内から高鍋、佐土原、国富を走り、帰りに薬師寺にお参りしてきた。
可愛い貴女に乗ってると、私は至福の時を過ごせます。
私には貴女しかいません。
貴女が頼りです。
明日もよろしく!
![]() |
05.20.09:31 どうしてなのかな |
なぜ?という気持ち。
色々ある。
失恋、なぜ私じゃだめなの?
盗む、なぜお金を払わなければいけないの?
殺す、なぜ殺してはいけないの?
その3つは難しい。
恋愛はふたりの問題で、うまくいかないにはそれぞれの理由があるだろう。
納得してもらうには、それまでのふたりの深さによって誠意を尽くすしかない。
盗む、品物を、ということで。
必要な商品に対して、信用のおける貨幣を使い交換する。
貨幣の役割を守る。
これは資本主義経済下で暮らす私たちには大切なルール。
殺す、人を殺してはいけない。
でも小さな虫はしょっちゅう殺している。
もし私が誰かを殺してしまうと考える。
その相手は私が殺すだけの価値があるか?
その相手とともに永久に続く地獄の炎で焼かれてもよいか?
よい、と思えば殺せる。
それだけの価値のある命たち、様々な人々の中にあるかけがえのない命たち、心から守りたいと命をかけても守りたいと願う命たち、だからむやみに殺してはいけない。
失うことで傷つく誰かがいる人の命を、殺してはいけない。
ここまでは随分考えさせられる「なぜ?」。
どうでもいいじゃん!な「なぜ?」。
鉛筆の端を噛んではだめ。
立食パーティでの作法。
お客様に出すお茶は、お盆にこうして乗せなきゃだめ。
ゲストを呼ぶのに、もてなす側はこうしなきゃだめ。
行政の縦割りぐあい。
などなど・・・とにかくどうでもいい。
どうでもいいことに、気づいてないからうるさく言う。
良いものは良い、好きなものは好き、あるものはつかう、勝手が良いからそうする。
人の中のルールというのは、第三者に迷惑がかからない限り、シンプルに変わっていっても良いと思う。
失恋も盗みも殺すことも、何故いけないか?というと自分以外の人を傷つけるから、に他ならない。
それ以外なら、もっと気持ちの世界を広げようよ、お願いだわ・・・。
色々ある。
失恋、なぜ私じゃだめなの?
盗む、なぜお金を払わなければいけないの?
殺す、なぜ殺してはいけないの?
恋愛はふたりの問題で、うまくいかないにはそれぞれの理由があるだろう。
納得してもらうには、それまでのふたりの深さによって誠意を尽くすしかない。
盗む、品物を、ということで。
必要な商品に対して、信用のおける貨幣を使い交換する。
貨幣の役割を守る。
これは資本主義経済下で暮らす私たちには大切なルール。
殺す、人を殺してはいけない。
でも小さな虫はしょっちゅう殺している。
もし私が誰かを殺してしまうと考える。
その相手は私が殺すだけの価値があるか?
その相手とともに永久に続く地獄の炎で焼かれてもよいか?
よい、と思えば殺せる。
それだけの価値のある命たち、様々な人々の中にあるかけがえのない命たち、心から守りたいと命をかけても守りたいと願う命たち、だからむやみに殺してはいけない。
失うことで傷つく誰かがいる人の命を、殺してはいけない。
ここまでは随分考えさせられる「なぜ?」。
どうでもいいじゃん!な「なぜ?」。
鉛筆の端を噛んではだめ。
立食パーティでの作法。
お客様に出すお茶は、お盆にこうして乗せなきゃだめ。
ゲストを呼ぶのに、もてなす側はこうしなきゃだめ。
行政の縦割りぐあい。
などなど・・・とにかくどうでもいい。
どうでもいいことに、気づいてないからうるさく言う。
良いものは良い、好きなものは好き、あるものはつかう、勝手が良いからそうする。
人の中のルールというのは、第三者に迷惑がかからない限り、シンプルに変わっていっても良いと思う。
失恋も盗みも殺すことも、何故いけないか?というと自分以外の人を傷つけるから、に他ならない。
それ以外なら、もっと気持ちの世界を広げようよ、お願いだわ・・・。
![]() |
05.20.00:14 明日のお昼はキーマカレーだな |