忍者ブログ

45style book Get real

広くて浅い頭で素直に頑張ります。
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[09/24 your eyes only]
[09/24 your eyes only]
[07/24 only your eyes]
[06/13 harupy-15]
[06/07 岡山のTOM]

02.24.23:06

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 02/24/23:06

08.15.01:35

白河夜船

shirakawayobune.jpg吉本ばななの「白河夜船」という小説の装丁が好きで、その意味も知らずに読んでいた。
ずいぶん年上の男の人から「うとうとするお話なの?」と尋ねられ、そんなお話だったのでうとうとしながらそうだ、と答えた。
それはずいぶん前のこと。

なんとなく、もう一度意味を確かめたくて調べてみると「知ったかぶりする」とか「寝過ごす」とか「ぐっすり眠る」だとネットに出てきた。
全然違う・・・私は20年近く「うとうとする」だと信じてきたのに。
彼からそう聞いたころ、ちゃんと自分で調べもせずそうなんだと思ったからいけないんだ、そう思いなおしたけど、あいつめ、めちゃめちゃ高学歴で、ハタから見たら立派な仕事してたくせに・・・子どもだと見て適当な話をしてたんだろうか、やってたことは立派じゃないから仕方ないのかな。
うとうとする、と熟睡するは全然違う。
ばか。
調べて良かった。

奥さんのいる魅力的な男に恋をした女がいて、彼女には「沿い寝」をする仕事をしている友人がいる。
沿い寝の彼女は、寝心地のよいベッドでお客と寝る。
何もしない。
ただ沿い寝をするだけ。
男も女もお客になる。
彼女は眠る彼らと呼吸を合わせながら沿い寝する。
すると、彼らの心と同化していくようで、たまにその心の闇にまで入り込むようで恐ろしい、という。
女はいつか彼女に沿い寝してもらいたい、と思うが、願いは叶わず彼女は自殺してしまう。
きっと、色んなひとたちの心の闇に入り込みすぎたんだ、そう女は思う。
夏の日、女は男と花火を見に行く。
今こうしてふたり、同じ時を過ごし、同じ花火を一生懸命ながめていることを喜んでいればいい。

たしかそんなお話だった。

私に沿い寝するなら、彼女はどんな夢を見るだろう。

 

PR

08.14.00:38

ゴキブリが空をとぶ

お気に入りのエスニック料理屋で。
若いカップルの男性に蛾が飛んできてるようで、えらい立ちあがって騒いでるなぁー、余程、蛾が嫌いなんだな、と思っていたら、こっちに飛んできてゴキブリだと気付いた。
ぎやー!と私も思わず立ち上がったけど、その後はお店の人が元気ぴんぴんなゴキブリと格闘したりして、面白かった。
そろそろ出ようか・・・としてたところだったので、まぁいいや、とお金を払ったら「生春巻きはサービスさせていただきます」と、ゴキブリ割引適用。
ラッキー!生まれて初めてゴキブリに感謝した。
空飛ぶ元気なゴキブリを見たのも何十年ぶりだったし。

huurin.jpgあるお家での話。
病気で余命わずかなお嫁さんに義姉が「死んだあとに家に帰ってくることがあったら、風鈴を鳴らして」
とお願いした。
そんなことを話せるほど彼女たちは仲良くしていた。
お嫁さんが亡くなり、迎え火を焚いたりした、初盆の夜。
少しも風のないその日、縁側の風鈴がちりーん・・・・と鳴った。
その音を聞いて、誰より恐ろしがっていたのは、頼んだ義姉だったそう。

今夜はお盆の初日。
たくさんの家の前で迎え火を焚いている。
私のところも初盆なので、今日はお寺でお経を聞いて、みんなで食事して、お墓参りして、夜には迎え火を焚いた。
お寺では、お盆にこうしてお経をあげて供養することは、あの世の魂を救うことになる、という話を聞いた。
mukaebi.jpg死ぬまでは南無妙法蓮華経も南無阿弥陀仏も般若心経も知らなくても、死んでしまったあとにはそれらを聞いて心地よい、と思うのだろうか。
きっとこのお坊さんはどの家族にもこんな話をしているだろうから、もしかすると「そんなのウソ!お経唱えてもらったって何も変わらないわっ!」と、どこかの魂が叫んでいるかもしれない。
すると、もしかすると魂のひとつぐらいは何かしでかせるほどの力があって、「こんなウソ言うお坊さんなんか、目にもの見せてやるわー!」と、びっくり現象を起こすかもしれない。
見るからにこのお坊さんは栄養が行きとどき、肌つやもよく、肉つきも良い。
びっくり現象など話だけ、と思わせる一瞬だ。

だけど風鈴をどこかの誰かが鳴らしたように、もしそんなことができるなら我が家の風鈴も鳴らしてほしい。
そして、集まってくれた親戚たちを見て、自分がどれだけ幸せなものに囲まれていたか、気付いてほしい。
あいかわらず夜になっても暑いけど、きっとフワフワ漂ってるだろう無数の魂たちが、どこかで誰かの風鈴を鳴らしているかもしれない。

08.11.23:14

チョコレート・ファイター ~映画~

choco.jpgCG、ワイヤー使ってない生傷アクション!な作品。
確かにすごいと思った。
なんだけど、どうしてこの手の映画は「ホラホラ!ここが見せ場っ!」と、スローモーションになるんだろうか・・・・・
私はどうもこの演出が好きではない。
お笑い番組やバラエティ系の番組をみていて、「ホラホラ!ここが聞きどこっ!」とテロップが流れる押し付けがましさみたいな。
タイ映画、せっかく独自の素晴らしい素材を持っているのだから、演出も独自のものを見せてほしい。

ヤクザのしのぎの片棒かついでいたジンと、日本からやってきたヤクザのマサシは恋に落ち、ゼンという女の子が生まれる。
そのゼンは多分自閉症。
それでも身体能力の高さと、異常なほどの聴力、どんな技でも一目で覚えてしまう特性で、幼馴染と小金を稼いでいる(稼がさせられてる?)。
そんなとき、母親の金貸し用帳簿を偶然みつけた幼馴染は、病気のジンのために借金の取り立てを始め、昔のヤクザに目をつけられるようになる。

あらすじはザッとこれぐらい。
アクションすごい、立ち回り格好良いし面白い。
だけどワクワクしないのは何故なんだろう・・・・・
怪しげなものは嫌いじゃない。
だから気に入る要素はいっぱいなのに、普通に面白かったわー程度だった。

その理由が「ホラホラ!ここが見せ場よ!」なスローモーションを使ったシーンがあるから。
スローモーションで同じ場面を二回映すと、アクションの流れが中断するからイヤだ。
あれを有難がってる人、どれぐらいいるんだろう?
「狼たちの挽歌」ぐらいからなんだろうか、見せ場のスローモーション。
初めて見たときは格好良いー、と思えたけれど、猫も杓子もやりはじめると有難味もなにもあったもんじゃない。

choco1.jpgこの手の作品にこれ以上を求めてる訳じゃないけど、もうそろそろ独自性を出してもいいんじゃないか?と言いたい。
だいたい、これだけのアクションシーン満載の映画を観たあとで、肩で風切って歩きたい気分にならない、というのはどうかと思う。
映画が終わるころには、アクションシーンに慣れてしまっているせい。
アクション映画であくびが出るようじゃ・・・

文句ばかり言ってますが、残念なんです。
みんなスゴイんだもの。
なのにワクワクしないのはもったいない。
映画が終わるころにはアクションに慣れてしまってるんだもの。
「マッハ!!!!!!!」も「七人のマッハ!!!!!!!」も「トム・ヤム・クン」も、結局私が中身を少しも覚えていないのは、その点が原因だと思う。

主人公ゼンのジージャー、雰囲気が蒼井優のようで、顔は松山ケンイチにそっくり。
とても不思議なキャラクターでした。
あ、阿部寛のおしりは綺麗だった・・・

 

08.11.20:58

航海日誌

まるでNYのようだ!ってNYなんて行ったことないけど。。。。
 

08.09.02:01

HACHI 約束の犬 ~映画~

愛しても愛しても、届かない思い。
待っても待っても、帰らないひと。

hachi3.jpg時折ハチ目線の画面が現れる。
その色のない世界(犬って色盲だと聞いたことがあるけど)と、するどい聴覚に感じるのは、自分を置いて妻と戯れる彼。
または、自分を置いて、孫が生まれる喜びを家族三人でわかちあおうとする彼の姿。
ただ側にいられるなら幸せなのに、ずっと一緒にはいられない。
待ってるだけ。
自分の名前を呼んで、笑いかけてくれる彼を、待ってるだけ。

そのハチ目線が時には切なく、時には残酷で、私も飼っていた犬のことを思い出した。
家に恋人がやってきたときには、いつの間にか私のそばから離れて、別の部屋にいたボンちゃん。
仕事から帰ると、必ず玄関でしっぽちぎれるぐらいに振って全身で喜んでくれていたボンちゃん。
あー、あの時はごめんよー・・・・と、思っては泣いた。

hachi2.jpg日本版の「ハチ公物語」は犬好きの同級生と観た。
あのとき彼女は、「なんで石野真子はちゃんとハチ公を引き取ってやらんかったっ!」と怒っていたけれど、今日観た「HACHI」では、ハチは好きにしてそして生きて死んだんだから、いいか、と思えた。
映画の中では先生が亡くなって10年、駅で待っていたけど、実際は9年だったそう。
どちらにしても切ない。
ひたすら会いたい人の姿だけを待っているのだから(焼き鳥目当てだったかもしれんけど)。

作品は、残念なことに吹き替え版しか上映しておらず、これが全然良くなかった。
吹き替えが悪いので、映像観てもどこかそらぞらしく、引きながら観た。
ハチ目線だけが救い。
それに、やっぱりあの目。
あんなまっすぐな目で見つめられたら、汚れの私なんてまともに見ることできないよ。
憧れの秋田犬・・・

ゆうべ、映画の会でハチが死んだ本当の理由、として、解剖したら焼き鳥の串が3本胃袋の中にあったので、串のまま焼き鳥を食べたから死んだ、と言ってた約一名。
それは違うんじゃー?

<<< PREV     NEXT >>>