忍者ブログ

45style book Get real

広くて浅い頭で素直に頑張ります。
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[09/24 your eyes only]
[09/24 your eyes only]
[07/24 only your eyes]
[06/13 harupy-15]
[06/07 岡山のTOM]

04.21.07:22

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/21/07:22

01.14.13:37

大人対応だってできる

niko.jpg映画館に足が向かない。
そうこうしていると、今週末からは「落下の王国」だの「イン・トウ・ザ・ワイルド」だの2月になってからは「青い鳥」に、クラシックだとフェリーニの「82/1」!
今年の映画館始めは「落下の王国」になりそうだ。
あ!「ブラインドネス」を忘れていた・・・
すませてた・・・

ここまで打っていたら苦手な人から連絡が入った。
私の人生にとって意味もなく、しかし大事な用件なのでストレスの種。
「ジェルソミーナの石」・・・・・彼女は私にとってどんな役割なんだろう?
同級生、ご近所、なんとか委員会、本の今吉先生と今でも知り合いだから会わせる、と4年間言い続けては言い訳する・・・

まったく、調子よくどうしてすぐ口にできるんだろう?
文章にしても、誰かに宛てればそれで既に約束になってしまうではないか。
こっちがそーいうのを許すからそのままになるんだわ!と、一度言ってやろうか!と思ったこともあるけれど、私にとって全然大切な人ではないから腹は立つけどやり過ごす。

どーでもいい、、、、周りの8割にはそうできる。
あとの2割には残念ねー、と言うしかない(~~;)


こうなったら綺麗なものを思い浮かべて口直しする。

yuko.jpg「TOKYO!」の蒼井優ちゃんの含み笑顔。
「花とアリス」の優ちゃんのバレエシーン。
「LAコンフィデンシャル」のマント姿で振り向いたキム・ベイシンガー。
「天城越え」の刑務所に送られていく雨の中の田中裕子。
「ムーラン・ルージュ」の切なげに微笑むニコール・キッドマン。
「アザーズ」の霧の中に出て行くニコール・キッドマン。
「銀河鉄道999」でさよならと微笑みながら去っていくメーテル。

優ちゃんを良い♪と思うのは女子校ノリだけど、彼女以外にはとても憧れている。
女は幸せ~よりも不幸なほうが綺麗なようだ。
PR

01.12.13:59

月の満ちた湯に浸かり

che3.jpg宮崎映画祭の実行委員たちは、毎年の上映予定作品を皆で観る会を開いているそうだ。
実行委員としてそれは当たり前のことなのだが、そういうのを面白そう♪とつい感じてしまった映画サークルの一部が(私も含まれている、と思う)今回で3度目になる「お泊り映画会」を開いた。

会が発行している毎年の映画ベストテン号会員集計がメインなのだが、それよりもいい歳した大人たちが悲喜こもごもの大騒ぎとなるトランプ大会と、普段は観る機会のなさそうなロマンポルノなどをラインナップしてくれるのが気に入っている。
今年は泊まりができず夜中に帰宅したが、一年の一大イベントが無事に終わって、ほっっっっっっとした。

che5.jpg途中帰宅で映画を諦めなければならなかった今回の私のメインイベントは、合宿所にされたシェラトン・シーガイア・リゾートの中の温泉に入ること。
夕べはみごとに満月の夜。
お友だちの話だと、「かに座に入る月」なのだそう。
意味があるのかないのか・・・・(笑)

シーガイア・リゾートの温泉は受付から湯殿までのちょっとした回廊があり、脱衣から湯船まで外を歩く。
外風呂は松林に囲まれている。
去年初めて行ってみたが、同じ映画の合宿時、その時は早朝だった。

今回は深夜。
想像していたとおり、湯殿までの回廊はなんとも艶かしく、松林に囲まれた外湯は満月を浴びて妖しく光っていた。

che4.jpg満月を湛えた湯水は海に近いこともあり塩水である。
たったひとり・・・だった私は思い切り裸で伸び、湯船に浮かんでリラックスしていた。
隅で人の気配がした。
先客は自分に気付かずにあまりにものびのびとしている珍客に、困っていたのだろう。
私よりも少し若い女性がニッコリ微笑んだ。

「ごめんなさい、お月さまがきれいですねぇ」「はい、とてもきれいですね」

東京からひとりで旅行に来ている、昨日は高千穂に行ってきた、今日帰ります。

かに座の月、海の湯の中、私たちはまるでひとつの幹から別れた枝のような、知らない人なのに不思議とそこにいても煩わしくなく、体のどこかで通じ合っているような、そんな心地よさの中で会話しあった。


che2.jpgシーガイア・リゾート松泉宮  できるなら深夜、23時すぎがお薦めです・・・・











01.07.00:25

我が家

http://jp.youtube.com/watch?v=AFkHyK4e4SM

「我が家」のことはすごく気に入っている。
面白くないなー、と思うのは「フォーリン・ラブ」と品川庄司。
wagaya.jpg

あと、どーかあるのは、これはどう考えても面白くないやろー!と思う人たちにウケている西川きよし・・・・







01.05.01:18

パーカッション万歳!

duram1.jpg我が家の同居人、10代のS。
去年の5月から吹奏楽部でパーカッションをやっている。
初めて担当したのはバスドラム。
その後はマラカスだのシェイカーだのカバサだのトライアングルだのタンバリンだの、とにかく大物から小物まで。
昨日は学校に教えに来てくれている服部先生の「打楽器の祭典」なるライブが開かれ、Sも2曲演奏してきた。
またこれが、出演者たちのレベルが高いのなんの・・・驚いた。

パーカッションは地味だけど、リズムの要である。
それに格好良い。
なんといっても全身でリズムをとるのが素敵だ。

drumline.jpg夕べは後学のためにー、と「ドラムライン」を鑑賞。
ためになったかどうかは判らないが、面白がっていた。
あああ・・・電子ドラムがほしい・・・・







01.03.00:32

Winter Songは胃を痛くする

soft.jpg年末、12月に携帯電話の機種変更をした。
携帯電話を使いはじめて7年。
J-fhone→Vodafhone→SOFTBANKと会社が変わって行くたびに機種変更してきた。
一番長かったのはVodafhone時代で5年。
マトリックスに登場したスライド式携帯電話が格好良かった、という理由で、ずっとスライド式を使っている。
ずっとスライド式なので、パカッ!と開く機種はとても大きく思える。

新しい機種もとてもオシャレで気に入っているが、残念なのが着信メロディ。
機種変更したので今までダウンロードした曲が全て使えなくなってしまった。

今までは登録された友人たちの全てが着信メロディ違っていた。
なので、しょっちゅうかかる人だと曲で○○か~、と判るのだが、この曲は誰?という楽しみもあった。
今までで一番気に入っている曲がドリカムの「Winter Song」で、この曲は前の機種に引き続きスグにダウンロードして同じ人の着信メロディになった(私、ドリカムのファンではありません、ちなみに)。

P1_G4095006W_M.jpgメールの着信は、どのアーティストの曲も全てオルゴールバージョンで、普通に友だちだと尾崎豊の「I Love You」。
気分が盛り上がると(すみません!これ、気分的にです)MISIAの「Everything」「It's just love」。
もう少し上がると一青窈の「つないで手」。
最高が「Winter Song」である。
しかし、この曲が鳴ると一日胃が痛くなるのでイヤだ。好きな曲だったのに変なトラウマを抱えてしまった。
今は「つないで手」が鳴るのが一番嬉しい。